「悪魔の封印! それが 北斗宗家二千年の悲劇を語る!!」
2003年10月29日あれやこれや、ちょっとバタバタしててみたりした日。
愚痴になるからそのあたりは大胆にカット。
チャットで野球&水島新司談義。
あぶさんもさすがに今年で引退と、やっぱりみんな考えてるみたいね。
実際、きれいに終わらせたいなら、今年だよなぁ、と思うのだが、御大は案外話の終わらせ方にこだわらない人。
代表作といわれるもののうち、ちゃんと考えたラストと思えるのは原作つきの「男どアホウ甲子園」と、「大甲子園」くらいじゃないか。
そのほかでは、結構「え? これで終わり? マジで?」みたいなのがたくさんある。
野球ものとしては確かにキリがいいとこで終わってるんだけど、ストーリーがぜんぜん閉じてなかったり。
実は「大甲子園」へのまわりくどいプロローグだったことが判明して終わる「ダントツ」なんか、語り草だ。
あぶさんはコーチになるのか、解説者やるのか、やっぱり大虎二代目か、とわれわれがどんなに心配しても、来年になってみたら何事もなかったように現役続行ってのが、実は一番ありそうなんだよなぁ。
愚痴になるからそのあたりは大胆にカット。
チャットで野球&水島新司談義。
あぶさんもさすがに今年で引退と、やっぱりみんな考えてるみたいね。
実際、きれいに終わらせたいなら、今年だよなぁ、と思うのだが、御大は案外話の終わらせ方にこだわらない人。
代表作といわれるもののうち、ちゃんと考えたラストと思えるのは原作つきの「男どアホウ甲子園」と、「大甲子園」くらいじゃないか。
そのほかでは、結構「え? これで終わり? マジで?」みたいなのがたくさんある。
野球ものとしては確かにキリがいいとこで終わってるんだけど、ストーリーがぜんぜん閉じてなかったり。
実は「大甲子園」へのまわりくどいプロローグだったことが判明して終わる「ダントツ」なんか、語り草だ。
あぶさんはコーチになるのか、解説者やるのか、やっぱり大虎二代目か、とわれわれがどんなに心配しても、来年になってみたら何事もなかったように現役続行ってのが、実は一番ありそうなんだよなぁ。
コメント