ボクっ娘萌えでいこう2003秋。

とある方のサイトの掲示板に書き込んだ、「テニスの王子様」のパロディショートショートがあるのだが。
(そのリバースバージョンをこの日記に転載したりもしたわけだが)
先日、同サイトの掲示板の過去ログをさかのぼっていったら、まだ残ってたりした。

「ボクの考えたメイド橘さん」

その管理人さんの描いた「メイド橘さん」のイラストがあんまり気色(略)かったもので、思わず書いてしまったんだったが、今回読み直してみて思った。

「杏ちゃんに?ボク?って言わせたかっただけだろ、橋川!?」

♪夜空を翔る流れ星を今
♪見つけられたら何を祈るだろう?
♪旅立つ君と交わした約束
♪心の中にいつもある

なんとなく口ずさんでしまう歌、橋川的今週のベスト1が、このthe day afterの「Starry Heavens」。
くどいようだが、橋川は女性ボーカルが一人称「ボク」で男言葉っぽく歌っている歌に弱い。
女性歌手が歌ってはいるけど、これはどうも男の(あるいは少年の)心情だよな、というのであっても、

「ボクっ娘の歌」

に脳内変換して聴いてしまう。
そして萌える。
森田童子「僕たちの失敗」のように、ちょっと無理なものもあるけど。
昔の堀江美都子さんのアニソンとかもね。

♪夢を追う君と見守るボクに
♪同じ星の光が降り注ぐ
♪振り返らずに歩いて欲しいと
♪涙こらえて 見送った

で、「Starry Heavens」である。
「ボクっ娘」というと、やはり「活発」「ボーイッシュ」「お転婆」「積極的」といったキーワードが、枕詞のようについてくる。
おっと、忘れちゃいけない。
「スポーツ少女」も。

だもんで、この歌が歌っているような(本当の主題はさておき)「見守る系のボク」というのは、橋川的にかなり新鮮だったんである。
衝撃と言ってもいい。

♪いつでも包んであげられるボクでいたい
♪募る寂しさはそっと隠して

くぅ〜(萌)

少年っぽさがボクっ娘の魅力としたら、この

「寂しさをこらえてそっと見守る」

なんてのも、また少年っぽいよね?
ね?

その「Starry Heavens」がテーマソングになっている「テイルズ・オブ・シンフォニア」にも興味がわいて調べてみた。
http://www.namco.co.jp/cs/gc/talesofsymphonia/
やはりというか(当たり前だ)本当は「ボクっ娘の歌」ではなかった訳だけど、このストーリーもまた惹かれてしまうものがあるなぁ。
切ないよぉ。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索