「天狼の男リュウガ! 俺は乱世に虹をつかむ!!」
2003年8月15日windowsのアップデートやら、ウィルスチェックとかしてたら時間がなくなったので、昨日の日記は一回やすみ。
多分パンチョとお呼びした方が通りが良いはずの伊東一雄氏と、馬立 勝氏の共著「野球は言葉のスポーツ」を読む。
最近ではすっかり日本の野球ファンにも身近になったメジャーリーグの名言集。
面白い。
「ファンは、おれが一本の本塁打を右翼スタンドに打ち込むほうが三本の二塁打を左翼に打つより満足してくれる」(ベーブ・ルース)
「(契約拒否問題は)五分で片付けられます。しかし、国中の新聞が一面でドジャースのことを書き続けているPRが消えてしまいます」(バジー・バベージGM)
「球界のパーティに出たら、どこが上席かと心配するにはあたらない。ジョー・ディマジオを探せ。彼のいるところが上席なのだ」(選手間のいいつたえ)
「規則は俺がつくる。しかし、俺が規則に従うとは限らない」(ビリー・マーチン監督)
「これから先、もう一本も本塁打を打てなかったとしても、この一本だけは俺から取り上げることはできない」(61本塁打した直後のロジャー・マリス)
多分パンチョとお呼びした方が通りが良いはずの伊東一雄氏と、馬立 勝氏の共著「野球は言葉のスポーツ」を読む。
最近ではすっかり日本の野球ファンにも身近になったメジャーリーグの名言集。
面白い。
「ファンは、おれが一本の本塁打を右翼スタンドに打ち込むほうが三本の二塁打を左翼に打つより満足してくれる」(ベーブ・ルース)
「(契約拒否問題は)五分で片付けられます。しかし、国中の新聞が一面でドジャースのことを書き続けているPRが消えてしまいます」(バジー・バベージGM)
「球界のパーティに出たら、どこが上席かと心配するにはあたらない。ジョー・ディマジオを探せ。彼のいるところが上席なのだ」(選手間のいいつたえ)
「規則は俺がつくる。しかし、俺が規則に従うとは限らない」(ビリー・マーチン監督)
「これから先、もう一本も本塁打を打てなかったとしても、この一本だけは俺から取り上げることはできない」(61本塁打した直後のロジャー・マリス)
コメント