さめてしまったショコラをビシャッと人にかけられるものなのかどうか、「ベルバラ」ファンの間では永年の論争になっているとかいないとか。

某社より刊行の、「テニプリ」同人誌アンソロジー「部長特集号」を読む。
いろいろ言いたいことはあるが、聖ルドルフと山吹の部長をずっと誤解していたことに気付かされた。
そうか、そうだったのか。

そんな橋川は、ちゃんと読んでみるまで、青学の副部長は不二だとばかり思ってましたとさ。

まったく関係ないけど、橋川の通っていた某私大では食堂が付属の中等部・高等部と共用だったのだが、昼休みともなると全テーブルの95パーセントが高等部の生徒たちで埋め尽くされてしまったものだ。
残り5パーセントが、橋川のようにヒマをもてあましたり何か別の目的があったりする大学生で、まず中学生の割り込む余地はなかったね、うん。
だから、本編やパロディの中で、中学生たちが当然の用に学食を利用してるシーンを見ると、個人的にちょっと違和感を感じてしまう。
まぁ、青学や氷帝みたいなスポーツ名門校じゃなかったしね、と思っておくべきか。

さらに言うと、不動峰は公立校な訳だから当然給食が出るんじゃないかと思うんだけど、まぁ、それじゃ絵にならないしねぇ。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索