「本を通して人々がつながる、世界がひろがるサイト」
2002年10月29日どうしても欲しくなってしまった本があって、でも近場の書店をどうさがしてもないので、ネット書店に初挑戦。http://search.esbooks.co.jp/shelf/all
もう読んだ人の意見とかも参考に出来るのがありがたく、便利な世の中になったものだとしみじみ。
ちゃんと注文できたのか、ちょっとドキドキ。
どう考えても橋川あてでないメールが数通届いて、戸惑う。
いたずらにしてはそれぞれ内容も文体もしっかりしたものだし、どういうのだろうと思っていたら、以前一時期掲示板を借りてたとこから、
「レンタルHPもはじめたよ〜♪」
的な告知メールが届いたのだが、そのついでに自分とこあての数通のメールをあやまって送付してしまったとのこと。
……しょっぱなからそういうことしてるところで、スペースを借りて大丈夫なものかにゃ〜?
バッティングフォームを微修正。
フォロースルーのところをちょっといじってみただけだが、何だか良い感じ。
これまであった、スイングの後の窮屈な違和感がなくなり、またそれを意識することで、橋川的にベストな手前のミートポイントで、自然とボールをとらえられるようになった。
何より、良い感じに打球があがるようになって来た。
あれこれ試してみて、ようやっと納得いくフォームができあがった感じ、これあり。
あとは、上半身の力で手打ちになってしまう欠点を解消して、今まで使ってなかった左肩の筋肉がズキリとするのをなくせれば。
我々はこういう光景を知っている。
昭和34年の日本シリーズは、やはり読売巨人軍と、まだ西鉄といった時分のライオンズ。
巨人三連勝のあと、西鉄が四連勝して、「奇跡の大逆転」と今に伝説と残るシリーズである。
何が言いたいかは判ってくれるよね?
さて、その伝説のシリーズで両軍を率いたのが、巨人・水原監督と、西鉄・三原監督。
「プロ野球版巌流島の決闘」と呼ばれた、球史最大のライバルふたり。
そういえば、今の両軍の監督もふたりとも「原」がつくなぁ、とらちもないこと思ってもみる。
西鉄三連敗のあと、第四試合の朝。
巌流島に雨が降った。
三原監督は強硬に中止を主張。
この一日の休養が、エース稲尾の4連投4連勝の奇跡への伏線となる。
でも、今はドーム球場だもんなぁ。
レギュラーシーズンがアレだったうえ、日本シリーズが4連勝で決着だったら、さらにアレだぞ?
もう読んだ人の意見とかも参考に出来るのがありがたく、便利な世の中になったものだとしみじみ。
ちゃんと注文できたのか、ちょっとドキドキ。
どう考えても橋川あてでないメールが数通届いて、戸惑う。
いたずらにしてはそれぞれ内容も文体もしっかりしたものだし、どういうのだろうと思っていたら、以前一時期掲示板を借りてたとこから、
「レンタルHPもはじめたよ〜♪」
的な告知メールが届いたのだが、そのついでに自分とこあての数通のメールをあやまって送付してしまったとのこと。
……しょっぱなからそういうことしてるところで、スペースを借りて大丈夫なものかにゃ〜?
バッティングフォームを微修正。
フォロースルーのところをちょっといじってみただけだが、何だか良い感じ。
これまであった、スイングの後の窮屈な違和感がなくなり、またそれを意識することで、橋川的にベストな手前のミートポイントで、自然とボールをとらえられるようになった。
何より、良い感じに打球があがるようになって来た。
あれこれ試してみて、ようやっと納得いくフォームができあがった感じ、これあり。
あとは、上半身の力で手打ちになってしまう欠点を解消して、今まで使ってなかった左肩の筋肉がズキリとするのをなくせれば。
我々はこういう光景を知っている。
昭和34年の日本シリーズは、やはり読売巨人軍と、まだ西鉄といった時分のライオンズ。
巨人三連勝のあと、西鉄が四連勝して、「奇跡の大逆転」と今に伝説と残るシリーズである。
何が言いたいかは判ってくれるよね?
さて、その伝説のシリーズで両軍を率いたのが、巨人・水原監督と、西鉄・三原監督。
「プロ野球版巌流島の決闘」と呼ばれた、球史最大のライバルふたり。
そういえば、今の両軍の監督もふたりとも「原」がつくなぁ、とらちもないこと思ってもみる。
西鉄三連敗のあと、第四試合の朝。
巌流島に雨が降った。
三原監督は強硬に中止を主張。
この一日の休養が、エース稲尾の4連投4連勝の奇跡への伏線となる。
でも、今はドーム球場だもんなぁ。
レギュラーシーズンがアレだったうえ、日本シリーズが4連勝で決着だったら、さらにアレだぞ?
コメント