「わかってるだろ、おれ、おまえのこと好きだから」
2002年7月15日月刊ファンロード発売日。
風見 零さん、やはり健在なり。
ライム雷人さんのハミコミには、ギャラクティカ・ファントムかましたくなったけど。
マグナムでなく、ファントムです、ええ。
勝手にやってろぉ!(笑)
ジャンプ発売日。
けっこう中盤くらいでしぶとく生き残るマンガになるのかな、と思ってた「プリティ・フェイス」が巻頭二番目と大健闘。
もしかして人気あるのか、これ?
みんな好きだなぁ、と自分のことは棚にあげて。
「ミントな僕ら」と比較してみると、決定的に足りないものがたったひとつある。
それがつまり、佐々龍至だ。
こいつだ→http://www3.yomogi.or.jp/keihashi/diary/mint002.jpg(左)
そうでなければ、俺のハートはみたされないのだよぉ!
「つまり、それを言いたくて、先週くどくどと佐々トークを繰り広げた訳か?」
「うん、実は」
「(ボカ!)」
いや、冗談だって。
久々に「暴れん坊将軍」を見る。
っていうか、今こんな時間帯にやってたのか。
松平 健さんの殺陣がすっかりぬるくなってるのと、それを何とかごまかそうと、スローモーションや特殊効果多用してるところに、涙。
風見 零さん、やはり健在なり。
ライム雷人さんのハミコミには、ギャラクティカ・ファントムかましたくなったけど。
マグナムでなく、ファントムです、ええ。
勝手にやってろぉ!(笑)
ジャンプ発売日。
けっこう中盤くらいでしぶとく生き残るマンガになるのかな、と思ってた「プリティ・フェイス」が巻頭二番目と大健闘。
もしかして人気あるのか、これ?
みんな好きだなぁ、と自分のことは棚にあげて。
「ミントな僕ら」と比較してみると、決定的に足りないものがたったひとつある。
それがつまり、佐々龍至だ。
こいつだ→http://www3.yomogi.or.jp/keihashi/diary/mint002.jpg(左)
そうでなければ、俺のハートはみたされないのだよぉ!
「つまり、それを言いたくて、先週くどくどと佐々トークを繰り広げた訳か?」
「うん、実は」
「(ボカ!)」
いや、冗談だって。
久々に「暴れん坊将軍」を見る。
っていうか、今こんな時間帯にやってたのか。
松平 健さんの殺陣がすっかりぬるくなってるのと、それを何とかごまかそうと、スローモーションや特殊効果多用してるところに、涙。
コメント