「返せ。おれのファーストキス」「勝手にしたくせに……」
2002年7月10日佐々の話つづく(司馬遼太郎っぽく)。
そんなこんなで、佐々龍至少年の初恋は、ホロ苦い思い出とともに終わりをむかえる。
しかし考えてもみれば、好きな子から「友達のままでいたいよ」と言われて、本当に良い友達でいてくれる男の子というのも、今時少女マンガでも貴重な存在だよな。
まぁ、一度は離れて行こうとしたのを、のえるが脱いで引き留めたのではあったけど(語弊のある言い方)。
さらには、のえるの「カモフラージュ用彼氏」という、損な役回りも自ら買って出る。
彼自身の方にも、次々言い寄って来る相手を
「つきあってる奴いるんだ」
でかわせるというメリットがあったからこそだろうが、それにしても(泣)。
少しはなびいてくれる可能性のある相手ならともかく、そんな希望はかけらもない(つーか男だし)のえるのために(涙)。
のえるはのえるで、さっさと未有という相手をみつけてラブラブだし、あろうことか
「困った時の佐々だのみ」
とばかり、何かにつけてわがままなお願いを持ち込んで来るんだが、そのすべてにブツブツ言いながら応えてやるんだな、彼は。
嗚呼、何という無償の奉仕。
こう書くと、同性の目から見ても実に良い子じゃないか。
という訳で、みんな、彼のことを「コメディ・リリーフ」とか、あまつさえ「本物」みたいに言うのはやめよう。
(お前が言うな!)
まだ続きます。
マガジン発売日。
「空の昴」で待ってましたぁ! の芯の再登場。
しかも背がグッと伸びていて、実によろしい。
どんどんたくましくなっていく昴を見て、このままでは彼が攻になってしまう! と心配していたのだが、これなら大丈夫だ(何が)。
サンデーも発売日で、「鳳ボンバー」の大リーグボールネタにつっこみ。
1号のフォームは違う!
あの高々と足を跳ね上げるフォームは、「消える魔球」こと大リーグボール2号の重要なポイントである土塊を、ボールに巻き込ませるための予備動作なのだ。
川上監督(当時)を打席に立たせて、2号を初披露した時、ベンチから観戦していた王と長嶋が、「む? 星のフォームが変わった」
「魔球の正体と何か関係があるのか」
と、いち早く何かを感じ取ったのは、やはりさすがというべきか。
……マニアはいやだね(苦笑)。
edgeさん、川崎葉月さん、ブックマークありがとうございました。
相互リンクさせていただきます。
今数えてみたら、橋川からブックマークさせていただいてる日記は19。
20人目は誰だ(笑)。
そんなこんなで、佐々龍至少年の初恋は、ホロ苦い思い出とともに終わりをむかえる。
しかし考えてもみれば、好きな子から「友達のままでいたいよ」と言われて、本当に良い友達でいてくれる男の子というのも、今時少女マンガでも貴重な存在だよな。
まぁ、一度は離れて行こうとしたのを、のえるが脱いで引き留めたのではあったけど(語弊のある言い方)。
さらには、のえるの「カモフラージュ用彼氏」という、損な役回りも自ら買って出る。
彼自身の方にも、次々言い寄って来る相手を
「つきあってる奴いるんだ」
でかわせるというメリットがあったからこそだろうが、それにしても(泣)。
少しはなびいてくれる可能性のある相手ならともかく、そんな希望はかけらもない(つーか男だし)のえるのために(涙)。
のえるはのえるで、さっさと未有という相手をみつけてラブラブだし、あろうことか
「困った時の佐々だのみ」
とばかり、何かにつけてわがままなお願いを持ち込んで来るんだが、そのすべてにブツブツ言いながら応えてやるんだな、彼は。
嗚呼、何という無償の奉仕。
こう書くと、同性の目から見ても実に良い子じゃないか。
という訳で、みんな、彼のことを「コメディ・リリーフ」とか、あまつさえ「本物」みたいに言うのはやめよう。
(お前が言うな!)
まだ続きます。
マガジン発売日。
「空の昴」で待ってましたぁ! の芯の再登場。
しかも背がグッと伸びていて、実によろしい。
どんどんたくましくなっていく昴を見て、このままでは彼が攻になってしまう! と心配していたのだが、これなら大丈夫だ(何が)。
サンデーも発売日で、「鳳ボンバー」の大リーグボールネタにつっこみ。
1号のフォームは違う!
あの高々と足を跳ね上げるフォームは、「消える魔球」こと大リーグボール2号の重要なポイントである土塊を、ボールに巻き込ませるための予備動作なのだ。
川上監督(当時)を打席に立たせて、2号を初披露した時、ベンチから観戦していた王と長嶋が、「む? 星のフォームが変わった」
「魔球の正体と何か関係があるのか」
と、いち早く何かを感じ取ったのは、やはりさすがというべきか。
……マニアはいやだね(苦笑)。
edgeさん、川崎葉月さん、ブックマークありがとうございました。
相互リンクさせていただきます。
今数えてみたら、橋川からブックマークさせていただいてる日記は19。
20人目は誰だ(笑)。
コメント