いくつかの新聞やW杯系特番で紹介された話だが、トルコは世界有数の親日国である。

帝政ロシアの南進政策に苦しめられていた同国にとって、日本の日露戦争勝利は大いにたすけになったし、励みにもなった、という。
ために、現在にいたるも、トルコでは「トーゴー」「ノギ」といった名前が多いというのだが、試みにトルコ代表の選手を調べてみたら、MFに「トゥガイ」という名がみつかるだけだった。
これは「トーゴー」と発音して良いのかな?

(余談ながら、ゴルゴ13もよくトルコ国籍の偽名を名乗る。それに限らず、「××・トーゴー」とか、「トーゴ・××」と名乗ることが多い。どうやらかなり「東郷」という苗字に特別な感情があるらしいが、それはつまり…… ズギューン!←銃声)

中東戦争の頃の話。
民間人をふくむ多くの日本人が、かの地方に取り残されることになった。
それにもっとも早く対応し、特別機を用立ててまで帰国ルートを開いてくれたのが、トルコだったという。
そうして救出されたある一人が、何故日本のためにそこまでしてくれるのか、とパイロットに尋ねたところ、タイトルのような答えがかえって来たという。
格好良いなぁ。

ブラジルがベルギーを2−0で破った。
強豪受難の大会の中、ドイツの並んで変わらぬ強さを発揮する王者ブラジル。
イングランドびいきの橋川的には、イングランドとの「私的事実上の決勝戦」が気になるところ。

まぁ、決勝戦はドイツ対「イングランド−ブラジルの勝者」じゃないかなぁ。
どうせなら、三位決定戦は日本と韓国で戦って欲しいなぁ。
(本当の願いは口に出しちゃいけないのだよ、オーケイ?)

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索