「スタルヒンを知っていますか?」
2002年5月21日ひさびさに、「気が付かないまにログアウトしていた」りして、ちょっとアワ食った。
橋川は、実はほとんどのパスワードを統一しているのだが(特別長いパスワードを要求される時だけ別にして)、それってひとつばれたら橋川のほとんどすべてを自由にされてしまうってことだよなぁ。
え〜ん、怖いよ〜。
図書館へ行ってオセロの入門書とかないかと捜してみる。
何故って言われても勝ちたいからさ。
ああ、大人げないとも!
何とでも言え。
で、何だか十数年ぶりで児童図書コーナーに足を踏み入れてしまったんだが、スタルヒンの伝記があったもので、気になってちょっと斜め読み。
児童図書だけに、やさしい表記をしながら、言ってることの辛辣さに、かなり吃驚。
「スタルヒンをきりすててまで、いきのこりをはかった日本(にほん)プロ野球(やきゅう)」
とか。
それをけしからん、とはむしろ思わない。
今隆盛をきわめるプロ野球界の、その礎を築いた一人が、
「日本(にほん)の国籍(こくせき)ももらえず、そのうえ自分(じぶん)の名前(なまえ)までとりあげられた」
亡命ロシア人だったことを、子供も大人も、野球ファンはけして忘れてはいけない、と思う。
橋川は、実はほとんどのパスワードを統一しているのだが(特別長いパスワードを要求される時だけ別にして)、それってひとつばれたら橋川のほとんどすべてを自由にされてしまうってことだよなぁ。
え〜ん、怖いよ〜。
図書館へ行ってオセロの入門書とかないかと捜してみる。
何故って言われても勝ちたいからさ。
ああ、大人げないとも!
何とでも言え。
で、何だか十数年ぶりで児童図書コーナーに足を踏み入れてしまったんだが、スタルヒンの伝記があったもので、気になってちょっと斜め読み。
児童図書だけに、やさしい表記をしながら、言ってることの辛辣さに、かなり吃驚。
「スタルヒンをきりすててまで、いきのこりをはかった日本(にほん)プロ野球(やきゅう)」
とか。
それをけしからん、とはむしろ思わない。
今隆盛をきわめるプロ野球界の、その礎を築いた一人が、
「日本(にほん)の国籍(こくせき)ももらえず、そのうえ自分(じぶん)の名前(なまえ)までとりあげられた」
亡命ロシア人だったことを、子供も大人も、野球ファンはけして忘れてはいけない、と思う。
コメント