「世の人は我を何ともいわばいえ我がなすことは我のみぞ知る」
2002年5月11日(坂本竜馬)
青桐 梟さん、ブックマークありがとうございます。
こちらからも張り替えさせていただきました。
ちなみに「がんばる」とは「我を張る」からの転で、本来あまり良い意味ではない、と聞いたことがあります。
しかし、橋川はそれを「自分らしくある」の意味に解釈して、座右の銘のひとつにしてたりします。
つーわけで上のキャッチコピーがあります。
ヴァーチャル何とかいうものをダウンロードして、今まで「×」で観られなかったいくつかのコンテンツに参加できるようになった。
さっそくとある方のサイトで、オセロをやりこんでいたりして。
我ながら、負けず嫌いだったんだなぁ……
職場に業者清掃がやって来た。
この日記の常連さんなら、もう何度も書いて来ているから説明不要だね。
つまり、自分の仕事は何にも出来ず、さりとて何もしなくて良いという訳にもいかず、月に一度の一番ストレスたまる日なのだったりする。
ギャオー!(ほえるな)
今日5月11日は、日本職業野球黎明期の名投手のひとり、名古屋軍(現・中日ドラゴンズ)の石丸進一投手が、神風特攻隊員として「戦死」した日である。
出撃前、友人の手帳に「日本職業野球ハ……」まで書きかけたところで、各員搭乗のサイレン。
「貴様、この期におよんでまだ野球か!」という声を背に、けして戻れぬと決まった出撃へとおもむいた。
……というエピソードは、この人のものだと思ったんだが、今検索してみたら、確かなことが判らない。
違ったかな?
「忠孝、私の人生はこの二字にて終わります」とかより、ずっとこたえる遺書だと思うんだが。
青桐 梟さん、ブックマークありがとうございます。
こちらからも張り替えさせていただきました。
ちなみに「がんばる」とは「我を張る」からの転で、本来あまり良い意味ではない、と聞いたことがあります。
しかし、橋川はそれを「自分らしくある」の意味に解釈して、座右の銘のひとつにしてたりします。
つーわけで上のキャッチコピーがあります。
ヴァーチャル何とかいうものをダウンロードして、今まで「×」で観られなかったいくつかのコンテンツに参加できるようになった。
さっそくとある方のサイトで、オセロをやりこんでいたりして。
我ながら、負けず嫌いだったんだなぁ……
職場に業者清掃がやって来た。
この日記の常連さんなら、もう何度も書いて来ているから説明不要だね。
つまり、自分の仕事は何にも出来ず、さりとて何もしなくて良いという訳にもいかず、月に一度の一番ストレスたまる日なのだったりする。
ギャオー!(ほえるな)
今日5月11日は、日本職業野球黎明期の名投手のひとり、名古屋軍(現・中日ドラゴンズ)の石丸進一投手が、神風特攻隊員として「戦死」した日である。
出撃前、友人の手帳に「日本職業野球ハ……」まで書きかけたところで、各員搭乗のサイレン。
「貴様、この期におよんでまだ野球か!」という声を背に、けして戻れぬと決まった出撃へとおもむいた。
……というエピソードは、この人のものだと思ったんだが、今検索してみたら、確かなことが判らない。
違ったかな?
「忠孝、私の人生はこの二字にて終わります」とかより、ずっとこたえる遺書だと思うんだが。
コメント