休日だったから、半徹夜でネットサーフ。
何とはなし、プロ野球の歴史についてのサイトを差がしてみる。

そうして見つけたサイトのひとつ(http://homepage2.nifty.com/rbc/)で、面白いことを知った。
広島カープが、広島アトムズだったかもしれないという話。
球団創立が1949年、この時一般から募集したニックネーム案の中に、その名があった模様。
まだまだ原爆投下の記憶も生々しい時期、「原爆からの復興」という意味にしても深刻すぎる、という理由で却下されたとのこと。

「アトムズ」がプロ野球史にその名を記すのはずっとくだって、1966年。
前年のシーズン途中で経営母体が国鉄からサンケイ新聞に移ったスワローズが、当時同系列のフジテレビで『鉄腕アトム』を放映中だったこともあって、「サンケイ・アトムズ」を名乗った。
70年から「ヤクルト・アトムズ」、73年から今の我々のよく知る「ヤクルト・スワローズ」となるが、これは版権元の虫プロの倒産も関係していたらしい。
(以上は、やはり上記サイトからの受け売り)

最近復刻された「侍ジャイアンツ」で、主人公の最大のライバルのひとりが、「ヤクルト・アトムズ」の選手である。
判りやすいところでは、現ヤクルト監督の若松 勉氏が、「アトムズ」でプレイしている。

何年か前、ある審判が「アトムズの古田選手を退場に……」とアナウンスして、ひんしゅくをかったっけか。

もうひとつ面白かったのは、ここ(http://www2.tkcity.net/~dara/jiten/)か。
懐かしい人には懐かしいと思えるんじゃないか。
「月刊パロ野球ニュース」が健在だったころ、橋川はまだネットしてなかったっけ。

1989年日本シリーズにおける、加藤投手の「放言」(今日のこの日記のタイトルね)については、その後いろんな後日談とか出てるけど、橋川は確かに、
「こんなチーム(巨人)に負けたら(ペナントを争った)西武に申し訳ない」
という発言は聞いた気がするんだけどなぁ。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索