「ハムラビ王の名のもとに」
2002年2月26日「ビッグコミック」を読む。
さすが、ゴルゴ13、すべてにおいて抜かりなし! というお話。
彼のあの超A級の仕事っぷりは、常日頃からのこうしたいっそ姑息と言えそうな手回しによって支えられているのであるな。
風野真知雄の『鹿鳴館盗撮』を読了。
何だか後半はすっかり伊藤博文が主人公の政治劇の印象。
個人的には、作者の歴史観とかはひとまずおいて、痛快作に徹して欲しいんだけどなぁ。
何か外野の騒動ばかり印象に残して、ソルトレイク五輪は終わってしまっていた。
閉会式くらいはちゃんと観ておくんだったなぁ、と後悔。
とりあえず次は春高バレーと大相撲と甲子園だ。
「銀牙伝説RIKI」を読む。
「銀牙伝説エピソード1」ってやつ?
何はさておき、ありし日の竹田のじっさまの姿にホロリ。
さすが、ゴルゴ13、すべてにおいて抜かりなし! というお話。
彼のあの超A級の仕事っぷりは、常日頃からのこうしたいっそ姑息と言えそうな手回しによって支えられているのであるな。
風野真知雄の『鹿鳴館盗撮』を読了。
何だか後半はすっかり伊藤博文が主人公の政治劇の印象。
個人的には、作者の歴史観とかはひとまずおいて、痛快作に徹して欲しいんだけどなぁ。
何か外野の騒動ばかり印象に残して、ソルトレイク五輪は終わってしまっていた。
閉会式くらいはちゃんと観ておくんだったなぁ、と後悔。
とりあえず次は春高バレーと大相撲と甲子園だ。
「銀牙伝説RIKI」を読む。
「銀牙伝説エピソード1」ってやつ?
何はさておき、ありし日の竹田のじっさまの姿にホロリ。
コメント