節分とは、こういうことだ。
2002年2月3日うちのところには、(去年に続いて)千代天山が豆まきに来たらしい。
みなさんのところでは、どうでした?
「ガオレン」を観るため早起きするたびに、その前にやってるらしいアニメのエンディングやら次回予告やら、時にはクライマックスの場面やらを観てしまうことが多くて、一度ちゃんと観てみようかという気にもなった。
キャラ的には、けっこうくすぐられるものがあるんだけど、やっぱり素材になってる玩具をそもそも知らないからなぁ……
で、「ガオレン」。
そろそろ最終回だからということで、前々から気になっていたことを確かめるため、白のアクションシーンをコマ送りで食い入るように観てみる。
やっぱり、あれはミニスカじゃなくてキュロットだよね。
それなら一安心(何が?)。
ガオの宝珠がくだけちる描写とか、何か綺麗で印象に残った。
ようやっと次の戦隊シリーズの情報を得る。
忍者ネタって、前にやらなかったっけ?
(それを言ったら、ケダモノネタも過去に何度もあったじゃないか)
新番組の「龍騎」。
率直な感想は、「ミラーマンみたいな変身をするデジタルモンスター」。
主人公は、五代くんや翔一くんみたいな「つかみどころのない人」というより、「天然ボケ」のような気がしてならない。
この世界では「仮面ライダー」がどう定義されているのか、まずそれを知ってから、評価したいと思う。
クウガやアギトは、作中でそう呼ばれずとも、やはり「仮面ライダー」だったと思う。
それは、やはり彼らが「仮面ライダー」の宿命を負っていたからだ。
さて、この「龍騎」はどうか。
とりあえず、デザインだけ観て「ライダーじゃない」とは言いたくないんだけど、どうだろう。
「009」。
いつのまにやらドルフィン号の艦長的ポジションについている004。
まぁ、他に適任と言える人もいないしね(005や008は、キャラ的に似合わないから)。
格好良いから許す(笑)。
ジョーの乙女心のわからなさは、もう(涙)。
負けるな、フランソワーズ。
002には、だから偵察任務をやらせちゃいけないんだってば。
こらえ性がなくて、絶対事態を混乱させてくれるんだものな。
アメリカ人め。
「ブラックゴーストの最先端の技術力を信じるんじゃ!」
一瞬、何かの冗談のように聞こえる、ギルモア博士のこの言葉にこそ、実はサイボーグ戦士たちが背負った最大のアイロニーがあるのだよな。
悪を倒すために、彼らと同種の力を用いるのは、是か非か。
そこにはたして正義はあるのか。
仮面ライダーもキカイダーも、みんなそれで悩んだ。
次回予告から思うに、ブラックゴースト編は次回かその次あたりでひとくぎりだろうか。
で、待ちに待った「天使編」?
京極夏彦の「どすこい(仮)」を今読んでいる。
京極のそこそこ熱心な読者で、相撲ファンでもあるので、「まだ読んでなかったんか」としかられそうだが。
読了しての感想はまた後で、ということにして、いろいろつっこみたいところはあっても、まぁ、面白いから良いや(笑)。
「ずぶねり」と「がっしょうひねり」を混同していたことは、告白しておくべきだろうが。
ちゃんと確認しておくことにしよう。
みなさんのところでは、どうでした?
「ガオレン」を観るため早起きするたびに、その前にやってるらしいアニメのエンディングやら次回予告やら、時にはクライマックスの場面やらを観てしまうことが多くて、一度ちゃんと観てみようかという気にもなった。
キャラ的には、けっこうくすぐられるものがあるんだけど、やっぱり素材になってる玩具をそもそも知らないからなぁ……
で、「ガオレン」。
そろそろ最終回だからということで、前々から気になっていたことを確かめるため、白のアクションシーンをコマ送りで食い入るように観てみる。
やっぱり、あれはミニスカじゃなくてキュロットだよね。
それなら一安心(何が?)。
ガオの宝珠がくだけちる描写とか、何か綺麗で印象に残った。
ようやっと次の戦隊シリーズの情報を得る。
忍者ネタって、前にやらなかったっけ?
(それを言ったら、ケダモノネタも過去に何度もあったじゃないか)
新番組の「龍騎」。
率直な感想は、「ミラーマンみたいな変身をするデジタルモンスター」。
主人公は、五代くんや翔一くんみたいな「つかみどころのない人」というより、「天然ボケ」のような気がしてならない。
この世界では「仮面ライダー」がどう定義されているのか、まずそれを知ってから、評価したいと思う。
クウガやアギトは、作中でそう呼ばれずとも、やはり「仮面ライダー」だったと思う。
それは、やはり彼らが「仮面ライダー」の宿命を負っていたからだ。
さて、この「龍騎」はどうか。
とりあえず、デザインだけ観て「ライダーじゃない」とは言いたくないんだけど、どうだろう。
「009」。
いつのまにやらドルフィン号の艦長的ポジションについている004。
まぁ、他に適任と言える人もいないしね(005や008は、キャラ的に似合わないから)。
格好良いから許す(笑)。
ジョーの乙女心のわからなさは、もう(涙)。
負けるな、フランソワーズ。
002には、だから偵察任務をやらせちゃいけないんだってば。
こらえ性がなくて、絶対事態を混乱させてくれるんだものな。
アメリカ人め。
「ブラックゴーストの最先端の技術力を信じるんじゃ!」
一瞬、何かの冗談のように聞こえる、ギルモア博士のこの言葉にこそ、実はサイボーグ戦士たちが背負った最大のアイロニーがあるのだよな。
悪を倒すために、彼らと同種の力を用いるのは、是か非か。
そこにはたして正義はあるのか。
仮面ライダーもキカイダーも、みんなそれで悩んだ。
次回予告から思うに、ブラックゴースト編は次回かその次あたりでひとくぎりだろうか。
で、待ちに待った「天使編」?
京極夏彦の「どすこい(仮)」を今読んでいる。
京極のそこそこ熱心な読者で、相撲ファンでもあるので、「まだ読んでなかったんか」としかられそうだが。
読了しての感想はまた後で、ということにして、いろいろつっこみたいところはあっても、まぁ、面白いから良いや(笑)。
「ずぶねり」と「がっしょうひねり」を混同していたことは、告白しておくべきだろうが。
ちゃんと確認しておくことにしよう。
コメント