あと二日。
2001年12月29日「橋川の願望って一体……」シリーズ(シリーズ化!?)。
夜勤に備え、ついさっきまで寝ていて観た夢。
ふとしたきっかけから、太古の呪術の封印を解いてしまった橋川。
行きずりの女子高校生とふたり、何故か新選組風な隊服の秘密結社に追い回されることになる。
追いつめられ、結社の包囲網を突破すべく、橋川が考え出した秘策とは……
「制服ぬいで」
「え…… いきなりそんな(ポッ)」
「いや、そうじゃなくて、それ俺が着るの」
「何? そういうシュミなの?(白い眼)」
「ちがーう! 変装してやつらの眼をごまかすんだ!」
……女装である必要はないよな?
「スローステップ」が、最近流行の300円ペーパーバックで復刻されていた。
橋川の記憶がただしければ、あだち充が「ちゃお」で最後に連載した作品じゃなかったっけ? 違ったっけ?
結局本格ソフトボールマンガになる前に終わってしまったけど、アトランタ五輪以降の連載だったら、きっとヒットしてたろうなぁ。
今読んでも面白いのはさすが。
この人も作風変わらないねぇ。
「コスモス」。
人間の感情に興味を持ち、次々人間を誘拐してはその精神を分析していたが、理解不能な「やさしさ」に触れてしまい、自滅する宇宙生命体。
いくらでも面白く料理できるはずの素材だと思うんだけどなぁ。
とりあえず、カオスヘッダーが単独でも実体化できる設定になった以上、もう怪獣保護のたてまえは・br・<省略されました>
NHKで聖徳太子のドラマ(総集編?)をやってたのを、チラリとだけ観る。
「日出処の天子」のイメージで観ちゃいけないよなぁ、やっぱり(爆)
夜勤に備え、ついさっきまで寝ていて観た夢。
ふとしたきっかけから、太古の呪術の封印を解いてしまった橋川。
行きずりの女子高校生とふたり、何故か新選組風な隊服の秘密結社に追い回されることになる。
追いつめられ、結社の包囲網を突破すべく、橋川が考え出した秘策とは……
「制服ぬいで」
「え…… いきなりそんな(ポッ)」
「いや、そうじゃなくて、それ俺が着るの」
「何? そういうシュミなの?(白い眼)」
「ちがーう! 変装してやつらの眼をごまかすんだ!」
……女装である必要はないよな?
「スローステップ」が、最近流行の300円ペーパーバックで復刻されていた。
橋川の記憶がただしければ、あだち充が「ちゃお」で最後に連載した作品じゃなかったっけ? 違ったっけ?
結局本格ソフトボールマンガになる前に終わってしまったけど、アトランタ五輪以降の連載だったら、きっとヒットしてたろうなぁ。
今読んでも面白いのはさすが。
この人も作風変わらないねぇ。
「コスモス」。
人間の感情に興味を持ち、次々人間を誘拐してはその精神を分析していたが、理解不能な「やさしさ」に触れてしまい、自滅する宇宙生命体。
いくらでも面白く料理できるはずの素材だと思うんだけどなぁ。
とりあえず、カオスヘッダーが単独でも実体化できる設定になった以上、もう怪獣保護のたてまえは・br・<省略されました>
NHKで聖徳太子のドラマ(総集編?)をやってたのを、チラリとだけ観る。
「日出処の天子」のイメージで観ちゃいけないよなぁ、やっぱり(爆)
コメント