ミス!
2001年10月15日この数ヶ月、割と大過なくこなして来た仕事で、ちょっとばかし痛いミス。
ミスというか、今までもそのままで良いとは思ってなかったが、何となく黙認されて来たことを、改めて指摘されたという形なのだが、何にしても沈む。
「ひとつのミスを気に病んで、また別のミスをしでかしたら、それこそプロじゃない」
という意味のことを、CLAMPの「東京バビロン」で、主人公の姉(最終回で惨殺された)が言っていたように思うので、それを胸に刻んでいくとしよう。
オーケイ、前向きに。
WJ発売日。
あくまで個人的に注目の「フェイカー」は、あれだ、
「勇気をふりしぼって告白したが、雨(や電車や風)の音にさえぎられて、相手に届かなかった」
というはぐらかし法は、ここぞという場面でよほど効果的に使わないと、しらけるだけなんだがなぁ。
作者がそういうことすると、読者としても「評価保留」という態度をとるしかない訳で。
あえて言うと、橋川はこの期におよんでまだこの作品に期待している。
まぁ、その、何だ、君たちの言いたいことはよく判る。
判るから今は何も言うな。
主人公も「ちっとはみどころありそう」なところが見えて来たし、鈴のキャラクターにも期待大、ということで。
何はさておき、トモヤのプレイを早く見てみたいところ。
プレイしてこそのスポーツ少女である。
これはつまり、メイド服を着てこそのメイド、メガネをかけているからメガネっ娘、というのと同じである。
アウトシュータータイプというプロフィールに、かなり期待感を抱いているのだが。
(こういう、よく判らないこだわり方が、メイド萌えやネコ耳萌えとはまた違った醍醐味なのだよ、おわかり?)
ミスというか、今までもそのままで良いとは思ってなかったが、何となく黙認されて来たことを、改めて指摘されたという形なのだが、何にしても沈む。
「ひとつのミスを気に病んで、また別のミスをしでかしたら、それこそプロじゃない」
という意味のことを、CLAMPの「東京バビロン」で、主人公の姉(最終回で惨殺された)が言っていたように思うので、それを胸に刻んでいくとしよう。
オーケイ、前向きに。
WJ発売日。
あくまで個人的に注目の「フェイカー」は、あれだ、
「勇気をふりしぼって告白したが、雨(や電車や風)の音にさえぎられて、相手に届かなかった」
というはぐらかし法は、ここぞという場面でよほど効果的に使わないと、しらけるだけなんだがなぁ。
作者がそういうことすると、読者としても「評価保留」という態度をとるしかない訳で。
あえて言うと、橋川はこの期におよんでまだこの作品に期待している。
まぁ、その、何だ、君たちの言いたいことはよく判る。
判るから今は何も言うな。
主人公も「ちっとはみどころありそう」なところが見えて来たし、鈴のキャラクターにも期待大、ということで。
何はさておき、トモヤのプレイを早く見てみたいところ。
プレイしてこそのスポーツ少女である。
これはつまり、メイド服を着てこそのメイド、メガネをかけているからメガネっ娘、というのと同じである。
アウトシュータータイプというプロフィールに、かなり期待感を抱いているのだが。
(こういう、よく判らないこだわり方が、メイド萌えやネコ耳萌えとはまた違った醍醐味なのだよ、おわかり?)
コメント