生命あるところ、正義の雄叫びあり
2001年6月17日東映マンガ祭りアワー、録画失敗!?
と思ったら、何だ、最初から休みの日だったのか、フー。
でも、せっかくなので、1クールとちょっとが過ぎた「ガオレン」「アギト」のここまで通しての感想をなど。
「ガオレン」だけれど、オルグの存在のニュアンスがもうちょっと判らない。
昔からいたやつららしいけど、その割には携帯電話とか冷蔵庫とか、文明の利器が元ネタの怪人が多いのは何でだ。
個人的には、機械文明=悪vs大地の精霊・ガオレンジャー=善って単純な構図は、ちと哀しい。
けして「子供番組だから」言う訳ではなく。
ロウキの存在に期待したいのも、そこんとこあるからなんだよな。
素顔の時から変身後の色名で呼び合ってるのが、珍しいと言えば珍しい。
中〜終盤ごろ、
黄「いくぞ、走(かける)」
赤「あいつ、初めて俺のこと、走って……(ポッ)」
みたいな話があると踏んでるんだが、どうだろう。
(いや、頬を染める必要はないが)
白は、武道っ娘らしい逸話が父上京の回以来ないなぁ。
ロウキがあとで仲間になるとしたら、絶対白が説得するんだと思うけど。
「駆虎呑狼」の計とかいって(笑)。
相撲ファンとして、黒には元力士らしいエピソードもっとやって欲しい。
力士時代の恩師が登場したりとか。
あ〜、思ったより長くなっちゃったい。
この項続く。
「アギト」は明日やります。
と思ったら、何だ、最初から休みの日だったのか、フー。
でも、せっかくなので、1クールとちょっとが過ぎた「ガオレン」「アギト」のここまで通しての感想をなど。
「ガオレン」だけれど、オルグの存在のニュアンスがもうちょっと判らない。
昔からいたやつららしいけど、その割には携帯電話とか冷蔵庫とか、文明の利器が元ネタの怪人が多いのは何でだ。
個人的には、機械文明=悪vs大地の精霊・ガオレンジャー=善って単純な構図は、ちと哀しい。
けして「子供番組だから」言う訳ではなく。
ロウキの存在に期待したいのも、そこんとこあるからなんだよな。
素顔の時から変身後の色名で呼び合ってるのが、珍しいと言えば珍しい。
中〜終盤ごろ、
黄「いくぞ、走(かける)」
赤「あいつ、初めて俺のこと、走って……(ポッ)」
みたいな話があると踏んでるんだが、どうだろう。
(いや、頬を染める必要はないが)
白は、武道っ娘らしい逸話が父上京の回以来ないなぁ。
ロウキがあとで仲間になるとしたら、絶対白が説得するんだと思うけど。
「駆虎呑狼」の計とかいって(笑)。
相撲ファンとして、黒には元力士らしいエピソードもっとやって欲しい。
力士時代の恩師が登場したりとか。
あ〜、思ったより長くなっちゃったい。
この項続く。
「アギト」は明日やります。
コメント