ゴジラはやはり強かった
2001年5月4日巨人の松井が1000試合連続出場を達成だとか。
衣笠の2215試合という大記録があるので、そう聞いても最初、「へえ?」くらいだったのだが、史上5人目になると聞いて、すごいことだとやっと気付いた。
ゲーリックや衣笠、そしてカル・リプケンといった人たちが別格ですごすぎるのだな。
今調べてみたら、この記録の歴代2位は、国鉄・飯田徳治の1246試合連続出場。
やはり衣笠は別格なのだが、松井は順当にいけば来年にはこれを抜くわけだ。
ちなみに、今後年間140試合制が定着するとして、松井が衣笠を抜くのは2009年とのこと。
もうひとつスポーツの話題になるけど、大相撲5月場所が近い。
話題はやはり魁皇の横綱昇進なるかだろう。
雑誌などでは、かなり多くの人が有望と予測していて、橋川としても期待大。
まあ、理想の形は決定戦の末貴乃花優勝、優勝同点で魁皇も横綱昇進、という形なのだが(笑)。
しかしあらためて63年春初土俵組はすごい。
同期生から4人目の横綱誕生となれば、これは新記録である。
(おしむらくは、若乃花、曙がすでに引退してしまっていることだが)
衣笠の2215試合という大記録があるので、そう聞いても最初、「へえ?」くらいだったのだが、史上5人目になると聞いて、すごいことだとやっと気付いた。
ゲーリックや衣笠、そしてカル・リプケンといった人たちが別格ですごすぎるのだな。
今調べてみたら、この記録の歴代2位は、国鉄・飯田徳治の1246試合連続出場。
やはり衣笠は別格なのだが、松井は順当にいけば来年にはこれを抜くわけだ。
ちなみに、今後年間140試合制が定着するとして、松井が衣笠を抜くのは2009年とのこと。
もうひとつスポーツの話題になるけど、大相撲5月場所が近い。
話題はやはり魁皇の横綱昇進なるかだろう。
雑誌などでは、かなり多くの人が有望と予測していて、橋川としても期待大。
まあ、理想の形は決定戦の末貴乃花優勝、優勝同点で魁皇も横綱昇進、という形なのだが(笑)。
しかしあらためて63年春初土俵組はすごい。
同期生から4人目の横綱誕生となれば、これは新記録である。
(おしむらくは、若乃花、曙がすでに引退してしまっていることだが)
コメント