カウンター200突破♪
2000年11月8日そして、200番は自分で踏んでしまったよ、おい。
昨夜はチャットにて歴史談義に花を咲かせた。
その中で田中芳樹の著作から、「ダメな統治者がかならずやること」について引用したのだが、一部間違いがあった。
一応ここで訂正しておこう。
「対外侵略」「過酷な重税」「粛正弾圧」「無益な大土木事業」の4つ、だそうだ。
これを4つともやってしまったのが豊臣秀吉で、田中氏は日本史上最悪の腐敗政権であったと断じておられる。
庶民出身ということで人気の高い秀吉なのに、天下の大権を握ってしたことがそれとは、哀しいよね。
NHKの「その時歴史が動いた」(HP→リンク)
取り上げる題材によって、観たり観なかったりするのだが、今日は桶狭間の合戦。
少数で多数に勝つ、というのは格好良いけれど、それは信長のごとき軍事的天才が、綿密に考えぬいた計算の上に、初めて成り立つ「奇跡」なのだよね。
そういう前例をたのみに、「数がすべてではない」といった楽観で作戦をたてたり、いわんや最初から奇跡をあてにしたりすることが、どんなに危険なことかは、それこそ歴史が教えてくれる。
来週の「ソレウゴ」は、龍馬暗殺。
これは観ずばなるまい、うん。
某誌の某人気ライターが、先月号で原稿を落としたことについて、あちこちで論争が起きている。
どうやら次号以降も連載継続らしいのだけど、それについてまた、ああでもないこうでもないと。
プロが仕事上の失敗をし、それをまたプロである編集部がひとまず許すと決めたのだから、外野がとやかく言うことでもあるまいに。
そもそも、ネットやってないおおかたの(?)読者は、続投決定のニュースさえまだ知らないはずなのにな。
ちょっと落ち着こうよ。
BOWさんの日記「Word Space in Internet」にリンクを張らせていただいた。
その若い言葉は、おじさんには時々イタイけど、楽しみに読ませてもらっています。
日記開始も同じ日でしたね、お互いがんばりましょう。
〈フリーセル成績〉
47勝46敗 勝率51パーセント
昨夜はチャットにて歴史談義に花を咲かせた。
その中で田中芳樹の著作から、「ダメな統治者がかならずやること」について引用したのだが、一部間違いがあった。
一応ここで訂正しておこう。
「対外侵略」「過酷な重税」「粛正弾圧」「無益な大土木事業」の4つ、だそうだ。
これを4つともやってしまったのが豊臣秀吉で、田中氏は日本史上最悪の腐敗政権であったと断じておられる。
庶民出身ということで人気の高い秀吉なのに、天下の大権を握ってしたことがそれとは、哀しいよね。
NHKの「その時歴史が動いた」(HP→リンク)
取り上げる題材によって、観たり観なかったりするのだが、今日は桶狭間の合戦。
少数で多数に勝つ、というのは格好良いけれど、それは信長のごとき軍事的天才が、綿密に考えぬいた計算の上に、初めて成り立つ「奇跡」なのだよね。
そういう前例をたのみに、「数がすべてではない」といった楽観で作戦をたてたり、いわんや最初から奇跡をあてにしたりすることが、どんなに危険なことかは、それこそ歴史が教えてくれる。
来週の「ソレウゴ」は、龍馬暗殺。
これは観ずばなるまい、うん。
某誌の某人気ライターが、先月号で原稿を落としたことについて、あちこちで論争が起きている。
どうやら次号以降も連載継続らしいのだけど、それについてまた、ああでもないこうでもないと。
プロが仕事上の失敗をし、それをまたプロである編集部がひとまず許すと決めたのだから、外野がとやかく言うことでもあるまいに。
そもそも、ネットやってないおおかたの(?)読者は、続投決定のニュースさえまだ知らないはずなのにな。
ちょっと落ち着こうよ。
BOWさんの日記「Word Space in Internet」にリンクを張らせていただいた。
その若い言葉は、おじさんには時々イタイけど、楽しみに読ませてもらっています。
日記開始も同じ日でしたね、お互いがんばりましょう。
〈フリーセル成績〉
47勝46敗 勝率51パーセント
コメント